2025年3月20日木曜日

厳冬の宝剣岳

厳冬の宝剣岳 乱雲去来し明日は荒天予報

3000mの稜線は厳冬の姿・・・

春へ進んだり、冬に逆戻りしたり、三寒四温を繰り返しながらも季節は着実に春本番へ・・・。休日と好天がマッチせず、二ヶ月ほど雪稜に上がっていない・・・久し振りに本日一日限定の好天予報・・・明日からは列島大雪予報・・・じゃ、行こうぜ!て事に・・・。久し振りの中央アルプスの宝剣岳から木曽駒ヶ岳の雪稜を5時間ほど彷徨。日中0度ほどで厳冬の割には暖かい。千畳敷の積雪は例年より随分少なく、例年雪に埋まっていて姿も見えない神社社も鳥居も、写真通り顔を出していた。
積雪は随分少な目 神社や鳥居が顔を出している
意外と雪稜は暖かく感じ、厳冬の割に風も強く無く、楽しんで来ました。でも、明日の荒天を予感させる乱雲が去来し曇りになったり、晴れたり、目まぐるしい一日でした。これが冬山なんだよね・・・。

        (2025.3.18 中央アルプスの三歩)

千畳敷ロープウェイから45分程で快調に稜線に登り詰めた

エビのシッポが雪稜至る所にビッシリと 宝剣岳・天狗岩・三ノ沢岳と乱雲

賽の河原辺りで遊ぶ

曇ったり晴れたり・・・峻厳宝剣岳 右遙か彼方に空木岳・南駒ヶ岳が・・・

宝剣岳を越えてきたクライマー

えびのシッポと宝剣岳

0 件のコメント:

コメントを投稿