 |
山形酒田市山居(さんきょ)倉庫 米の倉庫に使っていた |
爆睡の夜・・・AM5:00頃起きる・・・
道路の通行量が空いている前にと5:30分朝食前に出発。50㎞先の道の駅象潟(きさがた)へ向かい日本海沿いの国道の7号を走る。予定通り1時間ほどで道の駅に・・・そして、朝食。湯煎の白米と味噌汁と佃煮と生サラダと味噌の缶詰・・・しょぼい!・・・でも金欠病のおいらには身の丈に合った朝食・・・ははは。
 |
象潟の道の駅にも温泉が併殺されていて嬉しい道の駅です |
 |
身の丈に合った朝食 |
小一時間ほど道の駅の物産を眺めながら今日のメーン観光に酒田市に向かう。国道7号を日本海沿いに40㎞走り、酒田の山居倉庫群、土門拳の写真館を一度見たいと思っていたので・・・。酒田市は最上川の河口の港町で、西の堺、東の酒田と称された港町、北前船の中継点で当時の繁栄を伝える歴史的建造物が点在している。山居(さんきょ)倉庫と呼ばれている米倉庫が残っている。
 |
最上川から運んだ米を北前船に乗り積み替える小舟 |
 |
米備蓄するための倉庫 屋根の下の通風をよくさせるために二重構造になっている |
 |
酒田市の観光スポット、土門拳の写真館 古寺巡礼の写真集はおなじみ また下町のスナップ写真が評判良い |
.JPG) |
昭和時代の一コマ |
 |
昭和時代の、ありきたりの下町のワンショット |
山居倉庫を歩きながら、土門拳の写真館へ向かう。酒田市生まれの名誉市民で、名を馳せた写真家でした。作品を見ながら、こんな時代があったなぁ・・・て思い出しました。
酒田市を堪能し、日本海沿いに50㎞走り道の駅あつみに向かう。丁度昼食ごろなのでカレイの煮つけ定食、鰤カマの塩焼き定食をいただく・・・美味しかった。道の駅あつみで食事後、のんびり千曲川道の駅に向かいながら走ることに。
 |
道の駅あつみで昼食 |
 |
カレイの煮つけ定食、鰤カマの塩焼き定食 |
国道7号を走り、日本海東北自動車道の朝日まほろばICに乗り、北陸自動車道~長岡JCT関越自動車道~越後川口IC下り小千谷~十日町~道の駅花の駅千曲川へ・・・。今夜の温泉は馬曲温泉へ・・・。入湯客がほとんどいなく、貸し切り状態でした。
(2025.5.29 日本縦断ぶらり車旅 人生下り坂最高! 火のくるま)
 |
馬曲温泉露天風呂 |