2025年3月20日木曜日

冬に逆戻り

深夜からの大雪で冬に逆戻り

予報通り列島大雪予報・・・

昨日には久し振りの中央アルプスを堪能して下山帰宅し、しこたま酔いどれ天使になってしまい、朝目覚めると・・・おいおいおい 何じゃこりゃ!・・・一面真冬の我家界隈・・・あらぁ真冬だぁ・・・でも ああ良いなぁ~ さすが信州!・・・カメラ取り出し散策。積雪13cmほどの積雪で、朝食前に小一時間ほどで、今年二回目の雪掻き・・・三寒四温を繰り返しながらも、春本番に成って行く伊那谷です。山河悠久 大自然を楽しんでいる毎日です。春よ来い、早く来い、桜咲け・・・お酒飲む人花なら蕾 早く咲け咲け(酒酒)もっと咲け(酒)明日も咲け咲け(酒酒)ずっと咲け(酒)・・・。     
    (2025.3.19 伊那谷の酔いどれ天使)
 
ふんわりと綿飴みたい・・・

真っ白な白い一日・・・

春夏秋冬 季節を五感で感じている伊那谷です

小一時間で朝食前に今冬二回目の雪掻き・・・

厳冬の宝剣岳

厳冬の宝剣岳 乱雲去来し明日は荒天予報

3000mの稜線は厳冬の姿・・・

春へ進んだり、冬に逆戻りしたり、三寒四温を繰り返しながらも季節は着実に春本番へ・・・。休日と好天がマッチせず、二ヶ月ほど雪稜に上がっていない・・・久し振りに本日一日限定の好天予報・・・明日からは列島大雪予報・・・じゃ、行こうぜ!て事に・・・。久し振りの中央アルプスの宝剣岳から木曽駒ヶ岳の雪稜を5時間ほど彷徨。日中0度ほどで厳冬の割には暖かい。千畳敷の積雪は例年より随分少なく、例年雪に埋まっていて姿も見えない神社社も鳥居も、写真通り顔を出していた。
積雪は随分少な目 神社や鳥居が顔を出している
意外と雪稜は暖かく感じ、厳冬の割に風も強く無く、楽しんで来ました。でも、明日の荒天を予感させる乱雲が去来し曇りになったり、晴れたり、目まぐるしい一日でした。これが冬山なんだよね・・・。

        (2025.3.18 中央アルプスの三歩)

千畳敷ロープウェイから45分程で快調に稜線に登り詰めた

エビのシッポが雪稜至る所にビッシリと 宝剣岳・天狗岩・三ノ沢岳と乱雲

賽の河原辺りで遊ぶ

曇ったり晴れたり・・・峻厳宝剣岳 右遙か彼方に空木岳・南駒ヶ岳が・・・

宝剣岳を越えてきたクライマー

えびのシッポと宝剣岳

かんな君 Happy Birthday!

皆で作ったバースデーケーキ 果物を乗せすぎてスポンジが沈んできた・・・ふふふ

 3月生まれのかんな君とおいちゃんの誕生日会・・・

15日(土)にあっくんちで誕生日会をやりたい! てかんな君からの提案。じゃあ、皆で集まろう!て事に・・・。飯田市の詩乃ちゃん、たまちゃん、じょうせい君達三人は昼一時の飯田線飯田駅出発で七久保駅に先着。時同じ頃にかんな君達も愛知県から到着合流。
子供達3人で飯田駅で乗車し、七久保駅に到着 約1時間ほどです
皆で楽しい誕生会をやってね て富山の爺ちゃん婆ちゃんから、おおきな紅ズワイガニ3杯と干物が届きました・・・みんな大喜び!! お歳とりとお正月が又来た感じ。デイナー営業を臨時休業にして、みんなで大誕生日会、大宴会になりました。

(2025.3.15 伊那谷の六代目圓樂)

誕生日で蟹で大喜び!

しの、たま、じょう達の富山の爺ちゃん婆ちゃんからの誕生日プレゼント チャッカリ頂きました

みんなでデコレーション・・・働かざる者食うべからず 我家の流儀

働かざる者食うべからず・・・40尾の海老フライとコロッケをせっせと揚げる・・・ふふふ

おいらは飲むこととカメラマンが仕事と 割り切って浴びるほどに・・・ふふふ

PZ、蟹、海老フライ、コロッケ おいしい~!

今年二回目のお歳とりとお正月? 宴たけなわ!・・・ふふふ

2025年3月14日金曜日

三寒四温

福寿草が「春が来たねぇ~」て顔を出しました

季節は春へ行ったり 冬に戻ったり・・・でも確実に季節は春本番へ・・・

先日、三重県浦村焼き牡蠣を食べ放題を楽しみ、帰宅中に国道151号沿いに有った豊根村 兎鹿嶋(とがしま)温泉が気に掛かって、今日は天気も悪く、暇だし、じゃ行ってみるか・・・・て事に・・・長野県南部地方の売木村との県境近くの愛知県豊根村です。兎鹿嶋温泉”湯~らんどパルとよね”は天然温泉、源泉掛け流し、露天風呂付 と 唄っていたが・・・本当かなぁ?・・・この近くに源泉掛け流しの温泉が出るかなぁ?・・・て半信半疑で出掛けました。我家から全て下道で90km、二時間弱です。
愛知県豊根村 兎鹿嶋温泉 湯~らんどパルとよね
期待しながら温泉へ・・・入湯料一人600円、JAF会員は500円なので、少し儲かった感じ・・・ふふふ。でもね、泉質試験の成分表を見ると・・・泉温28度・・・源泉だが泉温が低いので循環式温泉で掛け流しでは無い!・・・嘘つきじゃ!・・・温泉に浸かったが興ざめでした。こんなふうだったら、扉温泉桧の湯に行った方が良かった・・・とほほほ。

      (2025.3.11 伊那谷の六代目圓樂)

温泉駐車場の上に豊根村役場に有る

兎鹿嶋温泉 この国道沿いには湯谷温泉や阿南町に入るとかじかの湯、コスモスの湯などが点在 全て循環式温泉

2025年2月28日金曜日

焼き牡蠣食べ放題

焼き牡蠣、蒸し牡蠣食べ放題!

海無し県の信州長野県、新鮮な海の幸に飢えています・・・

今冬は冬の海の幸を求めて、南紀白浜でクエ鍋、越前で蟹とフグ、今回は鳥羽浦村の食べ放題焼き牡蠣を求めて三重県鳥羽へ296km・・・しかも愛娘のこむぎを連れて・・・

鳥羽浦村の牡蠣養殖場の入り江
焼き牡蠣が美味しい冬、パールロード沿いには焼き牡蠣小屋が軒を連なっている。どの焼き牡蠣小屋も食べ放題をうたって客を呼び込んでいる。牡蠣が苦手な山猿のおいら、7年ほど前に鳥羽浦村で初めて焼き牡蠣を食べて、焼き牡蠣の虜になった・・・でも、牡蠣フライは食べられるようになったが、生牡蠣は今でも苦手・・・。今回、しっかりリサーチせず、以前での予約せずTELすると、「今日は満席です」・・・他店にTEL  掛けると「12:30分なら空きがあります」 て事で浦村モト牡蠣養殖場に決定。予約時間に合わせて、朝8時前に伊那谷出て296km・・・焼き牡蠣につられて中央道から東名から伊勢道で鳥羽へ・・・。焼き牡蠣、蒸し牡蠣、牡蠣フライ(5個)、牡蠣味噌陶板焼き、牡蠣ご飯、お吸い物付 一人4000円。焼き牡蠣、蒸し牡蠣、二人で100個ほど食べてきました。

蒸し牡蠣食べ放題!焼き牡蠣食べ放題!空になったバットを焼き場に持って行くとてんこ盛りに・・・

ざっくばらんな客席 めいめいでバケツに殻を捨てる・・・ふふふ
隣の席の、蒲郡から来た、じむ兄と呼ばれている社長ご夫婦(奥様が会長だそう)と話が弾んで、浦村では此処が一番お気に入りだそうで、この付近の美味しい店を紹介してくれました。じむ兄さんいわく、今年は海水温が高く牡蠣が小粒で味がイマイチだそうです。そして、ご夫婦の子供達は、伊那谷の駒ヶ根市と中川村に住んでいるそうで「え~!我家のそばじゃん!」てビックリ・・・悪いことはできませんね・・・ふふふ。
モト牡蠣養殖場の駐車場の傍に満開の梅が・・・

伊勢湾フエリーで鳥羽から伊良湖へ・・・
今夜は伊勢志摩鳥羽の海を見ながら海女のテラスで車中泊しようと予定したが、「まだ14:00かぁ・・・早過ぎるなぁ・・・」調べると、鳥羽発の15:10分発フエリーに間に合う じゃぁ 乗船することにするか・・・鳥羽~伊良湖は船で1時間ほど・・・今夜は渥美半島の道の駅に泊ることに・・・。軽自動車、運転者一人で6000円 同乗者一人1800円 7800円でした。
フエリー場は、道の駅伊良湖クリスタルポルトで便利

渥美半島には菜の花が満開!あったかいんだねぇ・・・ 畑には春キャベツが一面にスクスクと・・・

分相応な我家の御殿・・・ふふふ

4月中旬頃、秋田乳頭温泉、水芭蕉、カタクリ群生を見に、一週間ほどこむぎと車中泊予行演習がてら

渥美半島の夜明けです

飯田線湯谷温泉駅
朝7:00、渋滞が始まる前にと出発・・・渥美半島赤羽~豊橋~豊川~新城~湯谷~鳳来峡~東栄町~下条村~飯田市、国道151号で色々周りながら、我家に12:30分頃帰って来ました。今回の目的は、浦村の焼き牡蠣食べ放題!と4月中旬に行く、秋田一週間車中泊の愛娘こむぎの予行演習がてらのぶらり車旅でした。車で走っている中、泣きっぱなし・・・だしてくれ~!て感じでした。今回、走行距離556km・・・下道はやはり楽しいな。  
(2025.2.26~27 日本縦断ぶらり車こころ旅 人生下り坂最高!伊那谷の火のくるま)

2025年2月13日木曜日

大寒波が去って・・・

氷結した千人塚公園 城ヶ池 11日快晴で足を伸ばす

 一週間日本列島に居座った大寒波と大雪・・・

3日から一週間ほど日本列島に居座り、寒波と大雪の被害をかけ続けたが9日頃からピークを過ぎ伊那谷では穏やかに成ってきた・・・やれやれ。8日の朝から今冬初の雪掻き・・・10cmほどの積雪だが、さらさらの粉雪で軽く、駐車場や通路の雪掻きも小一時間ほどで完了・・・良かった! 11日には朝から快晴で散歩がてら千人塚公園へ出掛けました。この先2月、3月に太平洋側に南岸低気圧が発生し、通過して行くこの伊那谷では、神雪と呼ばれている重い湿った雪が積もる・・・これが厄介です。まぁ、大雪になったら薪ストーブの火守りしながら、ちびりちびりと飲もっかな・・・へへへ。
     (2025.2.11 伊那谷の酔いどれ天使)

快晴だが、中央アルプスの稜線は烈風で雪煙が轟轟と吠えている

10cmほどの積雪 でもさらさらの軽い雪

立派なつららが・・・早速計測、なんと108cm!

今冬の初の雪掻き さらさらで軽い粉雪で駐車場や通路の雪掻きも小一時間で完了でした・・・やれやれ

詩乃ちゃんのミュージカル発表会

ダンス&ミュージカル 踊る詩乃ちゃん

恒例の伊吹あいミュージカルスタジオの発表会・・・

詩乃ちゃん、ダンス&ミュージカルのスタジオに入会して4年になりました。ダンスが楽しんでいるみたいで、通っています。9日(日)の営業を臨時休業にして、見に行ってきました。13:00開場で3時間の開演で、小学一年生から、中学生、高校生、成人女性などなど 24名ほどでの開演でした。詩乃ちゃん、タップダンスやキレキレのダンスを見せてくれました。
(2025.2.9 タコ踊りなら出来る 伊那谷のスカンタコ)

飯田市鼎の公民文化館で発表会・・・
元宝塚出身の伊吹あい 伊那谷で後身を指導

5人の息ぴったりのタップダンス

白い狐のダンス 幽玄な雰囲気を醸しだしていた

全員でファイナルステージ

詩乃ちゃん楽しんでますねぇ

来年もみてねぇ~