2025年9月10日水曜日

秋の訪れ 中央アルプス

天空の池・濃ヶ池 秋の訪れ 草紅葉に成ってきました

9月に入って10日ほどたったのに・・・

猛暑が続く下界・・・逃げるようにロープウエイで千畳敷へ・・・12時頃、中央アルプスの稜線に目指し登り詰める。千畳敷の気温は18度・・・涼しい~!剣が池には雨不足か水が入っていない池です・・・ふふふ。ナナカマドも秋色に成ってきたが・・・色がさえない・・・猛暑の影響かなぁ・・・。宝剣岳の源流の場所に立ち寄ってみた、水量は例年より少ない。草紅葉が始まってきました。

水が入っていない池・剣が池 ナナカマドが黄色に成ってきて、実が赤くなってきた

宝剣岳の雨水を集まって流れる源流の場所 草紅葉が始まりました
いよいよ、稜線に目がけて登り詰めて行く。稜線の乗越浄土に立ち、天空の池・濃ヶ池を目指し、馬飼ノ池に下って行く。13:00頃から木曾側から霧と風が吹き上がってきて、寒い~!ウインドブレーカーを羽織る。濃ヶ池は立ち寄る登山者は少なく静寂な別世界・・・。休憩、昼食を食べて馬の背から木曽駒ヶ岳へ登り詰めて行く。霧の中、木曽駒ヶ岳に登頂、駒ヶ岳神社で重い持病の金欠病を良くなるように祈願・・・でも賽銭入れて無いから御利益はないだろうなぁ・・・ははは。霧と風が強くなって寒いが、足早に宝剣岳登頂、南陵を踏破し、極楽平から千畳敷へ駆け下る。12時から千畳敷で登り始めて、足早に周遊・・・16:00発のロープウエイで下山・・・4時間で全て廻れました・・・今年の紅葉はどうなるかなぁ・・・でも、今日は楽しい山歩きでした・・・心はフレッシュ!!財布は空っぽ・・・。
(2025.9.9 中央アルプスの三歩)
天空の池・濃ヶ池に行く途中の中岳から湧き出てくる源流 イブキボウフウ咲く

ヤマハハコと宝剣岳

ウメバチソウ

トリカブト
チングルマの綿毛 葉っぱが紅葉するのはもう少し先

ウラシマツツジは真っ赤に成ってきました

シラタマノキ 実を果実酒に使うと爽やかと良い香りだそうです

2025年9月9日火曜日

豊穣の伊那谷

中川村・陣馬形山山頂からの豊穣の伊那谷

散歩がてら、朝食の前の一仕事・・・

駒ヶ根市と宝剣岳遠望
天気も良いし、散歩がてら朝食前に陣馬形山山頂へ登りました・・・車で・・・。順調な稲穂も黄金色に染まってきました。いよいよ、稲刈りが始まりそうです。山頂に設置されている望遠鏡(無料)で、我家を見つけて・・・う~ん・・・いいなぁ~・・・。黄金色に混じって、パッチワークの白い畑は蕎麦の花です。豊穣の伊那谷・・・大自然の素晴らしい伊那谷・・・それを見たくて、五感、六感を覚醒させたくて、この地に移住したと言っても過言でない。・・・山河悠久。
(2025.9.2 伊那谷の六代目圓樂)
陣馬形山山頂から我家を探す

我家の裏には蕎麦の花が・・・遠くの高い山が、陣馬形山山頂です

豊饒の大地を走る飯田線・・・「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」・・・「実るほど ふんぞり返る 若社長」

黄金色(稲)と白(蕎麦)のパッチワーク ドローンで撮影

我家の上からドローンで撮影

4月中旬に田植えした田圃、早々と稲刈りが終わっています
 

2025年9月5日金曜日

日本縦断ぶらり車こころ旅 岩牡蠣を求めて~3

朝一に戸隠、鏡池に廻ってみる

今日は行く予定は無いが・・・

「道の駅しなの」駐車場からの黒姫山
このまま自宅に帰るのはつまらんなぁ・・・時間はタップリある、戸隠鏡池は行ったことが無いので、15kmある戸隠鏡池に行くことに・・・。行きがけの駄賃、一茶の終焉の土蔵を見学。柏原の大火で自宅は焼失してしまい、弟の土蔵を改築し住んでいた。「これがまあ ついのすみか 雪五尺」と詠った土蔵です。
道の駅しなの前で 今日はどっちに行こうかなぁ?・・・一茶の終焉の土蔵を見に・・・

終焉の土蔵を見学。弟の母屋の傍の土蔵を改築
一茶の終焉した土蔵を見学・・・そして、戸隠、奥社、戸隠自然植物園から鏡池へ一回り。早朝なので、観客もほとんど居なく、静かな池を堪能。その駐車場の端っこで、白樺林に囲まれて、今朝も野立て朝食・・・ふぉふぉふぉ。その後、中社、宝光社、善光寺、須坂長野東ICに入り自宅に12時頃帰着・・・走行距離618km。楽しいぶらり車こころ旅車中泊だったが、とりあえず、夏の車中泊は暑い~!
(2025.8.21 日本縦断ぶらり車こころ旅 人生下り坂最高! 火のくるま)
戸隠鏡池の森の中で、野立ての朝食・・・最高だね ほほほ。

日本縦断ぶらり車こころ旅 岩牡蠣を求めて~2

源泉掛け流しの露天風呂・赤倉温泉滝之湯 最高の温泉です 入湯料400円

 今日も朝食前に、道路が渋滞する前に5時半頃出発!・・・

うみてらす名立~道の駅あらい~妙高高原~いもり池~苗名滝・・・のんびり行こうぜぇ・・・
昨夜は道の駅うみてらす名立(なだち)に併設されている温泉にマッタリ・・・新鮮な海鮮をいただき、しこたまビール、焼酎を飲みグッスリ・・・でも、深夜に成っても暑い~!・・・。今回、網ネットを自作して持ってきて、窓開放したが暑い~!・・・とほほ。国道8号を走り、上越市から18号で「道の駅あらい」を下道で・・・。今回の車旅、名古屋~中津川~塩尻~松本~大町~白馬~小谷~糸魚川~能生~名立~上越(直江津)妙高高原~笹ヶ峰~戸隠を走ったコースはは55年前、高校3年生の時3週間掛けてサイクリングで走ったコースなのです。随所で、当時の想い出が蘇りました・・・懐かしかった・・・。
妙高高原スポーツ公園の木陰で野立て朝食・・・ふふふ 渡る風が爽やかで涼しい~!

白米で味噌汁・・・朝は和食だよね・・・でもサトウのご飯・・・ふふふ

妙高高原いもり池 蓮が満開 妙高山は雲に隠れている

蓮が満開!

いもり池を一回り・・・途中、羽根を広げて一休み ミヤマカラスアゲハ 綺麗~!
野立ての朝食を満喫し、いよいよ妙高高原いもり池に向かう。春には水芭蕉が10万株咲き、雪解けの妙高山との絶景スポットです。20~30分ほどゆっくり池を一回り・・・いもり池も苗名滝も尋ねたことも無かったので、今回初めて尋ねて見ました。日本の滝100選に選ばれている。水量が半端ない・・・滝壺辺りは滝の水しぶき、マイナスイオンがタップリ降り掛かり、豪放!凄い滝です。
駐車場から30分程歩く

そこから15分ほど上流の苗名(なえな)滝、滝壺まで行ってみました
妙高高原を満喫し、源泉掛け流し露天風呂の赤倉温泉滝の湯でマッタリ・・・この温泉も、最高の温泉です。また入湯料も安い!今夜のねぐらは、15km先、「道の駅しなの」へ向かう。地元のスーパーで食材を物色・・・黒姫山を望みながら、今夜もビールとお湯割り焼酎で乾杯!
(2025.8.20 日本縦断ぶらり車こころ旅 人生下り坂最高! 火のくるま)
赤倉温泉滝の湯 大岩の積まれている源泉掛け流し露天風呂

2025年9月4日木曜日

日本縦断ぶらり車こころ旅・岩牡蠣求めて~1

道の駅・うみてらす名立 夕日を眺めながらのデイナー・・・ビールがめっちゃ美味~!!

お盆の営業を頑張ったので、ご褒美に岩牡蠣を求めて・・・

日本海、能生漁港の道の駅で天然岩牡蠣を・・・
18日(月)はお盆の疲れを休めるため一日中片付け仕事・・・19日(火)朝6時頃出発!塩尻~安曇野ICで下り、国道148号で大町~白馬~小谷村を快調に走る。糸魚川で国道8号で日本海沿いに走り、今日のランチの能生(のう)漁港の道の駅で念願の天然岩牡蠣を・・・皆は、ゆで蟹(ベニズワイガニ)をよく食べていた。天然岩牡蠣は1個1000円!・・・へ~ぇ・・・焼き牡蠣は1100円!・・・へ~ぇ・・・金欠のおいらにとっては、スカイツリーから飛び降りる勇気が要る・・・とほほ。仕方なく、一人生牡蠣1個、焼き牡蠣1個注文・・・でも、焼き牡蠣は売り切れで食べることができなかった・・・あちゃ~!焼き牡蠣を又食べに行かなければ・・・残念!生牡蠣は、レモン汁を絞ってつるり~と・・・全く生臭くも無く、癖も無く、クリ~ミィ~・・・養殖牡蠣とは別格!次は焼き岩牡蠣を食べに行こう!
念願の天然岩牡蠣を・・・
能生漁港でランチして、10km先にある、道の駅「うみてらす名立(なだち)」に向かう。でも風呂に入るには早過ぎるし、近くの観光スポットを探すと、10数km先にある、いわおの石仏群を見に行くことに・・・33体の石仏が鎮座していました。狭くて深い淵に龍が住んでいて、暴れないようにと33体の石仏を岩肌をくりぬいて、安置したそうです・・・これはこれで、良かった観光スポットでしたね。
33体のいわおの石仏群
道の駅・うみてらす名立 温泉、ホテルが完備された道の駅です

夕陽を見ながらの至福の乾杯!

デイナーは日本海の刺身定食

海鮮丼・・・鮮度は抜群です
併設されている温泉でマッタリ・・・夕陽を眺めながら、至福のデイナー・・・ほほほ。
(2025.8.19 日本縦断ぶらり車こころ旅 人生下り坂最高! 火のくるま)

お盆・帰省顛末記

隣の家族と花火大会

8/9日~8/17日のお盆に合わせて皆が帰省・・・

わぁ~イ!綺麗~!・・・
お盆前半の11日まで営業し、12日と13日中央アルプスの稜線でテント泊で登る予定していたが、雨降る悪天予報で中止・・・子供達は伊那谷の下久堅の「風の学舎」で一泊していた。14日から17日までお盆営業・・・例年より多い来店客様で、ハチャメチャに成りました・・・最後は、「準備中」看板を上げて、閉店にしました・・・とほほ。お盆営業を頑張ったので、18日から22日まで五日間の夏休みにして、日本海の天然岩牡蠣を求めて車中泊・・・さてどうなるかなぁ・・・。
(2025.8.9~8.17 お盆・非凡・平凡 伊那谷のおぼんこぼん) 

50年前使った引っ張りだし庭にテントを張った このまま使えました 大人4人寝れます 
早速こむぎが入って住み心地を確認・・・ふふふ

伊那谷のお盆には天麩羅饅頭が必須アイテム

今夜のデイナーは海老フライ、野菜天麩羅、天麩羅饅頭・・・

今夜はBBQ

男同士でベランダでBBQ! 美味し~ぃ! ビールが美味い!!

我家の子供達と一緒に遊んだ同級生の息子、たけお君 バイクで来店

隣の奥さんが、石に描いた漫画イラスト そうすけ君、気に入ってパチリ・・・