なぁに これ? 解る人は、そこそこ博識人 |
グロテスクな植物が届きました・・・
完成品がこれです ヘチマのたわし |
(2023.10.26 気弱な圓樂 そこのけそこのけ 鬼妻が通る 伊那谷の六代目圓樂)
トロトロになるまで茹でる |
茹で上がると皮が、スッと剥けます |
天日干しで完成! |
なぁに これ? 解る人は、そこそこ博識人 |
完成品がこれです ヘチマのたわし |
(2023.10.26 気弱な圓樂 そこのけそこのけ 鬼妻が通る 伊那谷の六代目圓樂)
トロトロになるまで茹でる |
茹で上がると皮が、スッと剥けます |
天日干しで完成! |
夜10時頃 ほろ酔いの露天風呂 最高!! |
ひっそりと・・・日中の人混みが嘘みたい貸し切り露天風呂みたい |
![]() |
メインディッシュは飛騨牛の鉄板焼き |
![]() |
夕食 これに味噌汁とご飯・・・ |
追加の飛騨牛、5切れ1800円 さすが美味い! |
平湯大滝 平湯の森から車で3分ほど |
飛騨鍾乳洞で |
飛騨鍾乳洞で |
昼食は蕎麦と山賊焼きのセット 山賊焼きは松本のご当地グルメ・・・鶏肉の唐揚げのことです |
![]() |
乗鞍高原・善吾朗の滝付近からの雪を纏う乗鞍岳 |
楢(なら)の黃葉 |
![]() |
三本滝 大中小と三本の滝が落ちる 大と中の滝 広く過ぎて三本の滝をカメラに収められない |
![]() |
真ん中にある中の滝 |
(2023.10.17 伊那谷の六代目圓樂)
![]() |
三本滝 中と小の滝 |
![]() |
雪を纏う乗鞍岳と善五朗の滝 滝が見にくい日陰で残念 |
乗鞍高原 一ノ瀬園 どじょう池と乗鞍岳 初夏にはミツガシワが咲き誇る |
善吾朗の滝付近駐車場からの乗鞍岳からの畳平方面 |
大カエデ 真っ赤に染まっている ナナカマドの紅葉は何処も駄目だがカエデは良いみたい |
北横岳・北峰(2480m)からの南八ヶ岳連峰 |
北八ヶ岳ロープウェイ駅舎 |
標高2800ⅿ以上にうっすらと初冠雪 |
千人塚公園からの初冠雪の空木岳、南駒ケ岳 |
「ともかくも 神様まかせの 年(歳)の暮れ」二茶 (2023.10.6 伊那谷の大林二茶)
稲刈りもすっかり終わり秋から冬の伊那谷です |
コスモスもそろそろ見納め・・・ |
コスモス畑を縫うように走る飯田線・・・のどかです 遠景に塩見岳、荒川岳、赤石岳が・・・ |
足元に小さい秋見つけた・・・秋風に揺れる寂しそうなチングルマの綿毛 もうすぐ辛い冬だね・・・ |
干上がった剣ヶ池 高温続きと少雨ですね 紅葉も茶色っぽい |
バリエーションルートの登り口のルンゼ 遠くに空木岳、南駒ケ岳 |
(2023.10.3 中央アルプスの三歩)
バリエーションのルンゼを直登し伊那前岳に登頂 遥かなる槍ヶ岳、穂高連峰 足元の濃ヶ池あたりは茶色 |
光が当たると遠目には綺麗に見える 良い所を探しながらの撮影・・・とほほ |
土手を修復し再生された濃ヶ池 鈍い紅葉です |
濃ヶ池から木曾駒ケ岳へ向かう途中の馬の背からの濃ヶ池~将棋頭山の紅葉模様 鈍い紅葉でした |
今日も「写真撮ってくれませんか?」て頼まれました 人気のインスタ映えする、天女の腰掛 三歩が命名した |
宝剣岳直下、南稜のルンゼで・・・ |
午後からは霧と雲が湧いてきた 天気は下り坂だな |