2025年9月10日水曜日

秋の訪れ 中央アルプス

天空の池・濃ヶ池 秋の訪れ 草紅葉に成ってきました

9月に入って10日ほどたったのに・・・

猛暑が続く下界・・・逃げるようにロープウエイで千畳敷へ・・・12時頃、中央アルプスの稜線に目指し登り詰める。千畳敷の気温は18度・・・涼しい~!剣が池には雨不足か水が入っていない池です・・・ふふふ。ナナカマドも秋色に成ってきたが・・・色がさえない・・・猛暑の影響かなぁ・・・。宝剣岳の源流の場所に立ち寄ってみた、水量は例年より少ない。草紅葉が始まってきました。

水が入っていない池・剣が池 ナナカマドが黄色に成ってきて、実が赤くなってきた

宝剣岳の雨水を集まって流れる源流の場所 草紅葉が始まりました
いよいよ、稜線に目がけて登り詰めて行く。稜線の乗越浄土に立ち、天空の池・濃ヶ池を目指し、馬飼ノ池に下って行く。13:00頃から木曾側から霧と風が吹き上がってきて、寒い~!ウインドブレーカーを羽織る。濃ヶ池は立ち寄る登山者は少なく静寂な別世界・・・。休憩、昼食を食べて馬の背から木曽駒ヶ岳へ登り詰めて行く。霧の中、木曽駒ヶ岳に登頂、駒ヶ岳神社で重い持病の金欠病を良くなるように祈願・・・でも賽銭入れて無いから御利益はないだろうなぁ・・・ははは。霧と風が強くなって寒いが、足早に宝剣岳登頂、南陵を踏破し、極楽平から千畳敷へ駆け下る。12時から千畳敷で登り始めて、足早に周遊・・・16:00発のロープウエイで下山・・・4時間で全て廻れました・・・今年の紅葉はどうなるかなぁ・・・でも、今日は楽しい山歩きでした・・・心はフレッシュ!!財布は空っぽ・・・。
(2025.9.9 中央アルプスの三歩)
天空の池・濃ヶ池に行く途中の中岳から湧き出てくる源流 イブキボウフウ咲く

ヤマハハコと宝剣岳

ウメバチソウ

トリカブト
チングルマの綿毛 葉っぱが紅葉するのはもう少し先

ウラシマツツジは真っ赤に成ってきました

シラタマノキ 実を果実酒に使うと爽やかと良い香りだそうです

0 件のコメント:

コメントを投稿