道の駅・蔦木宿に併設されている、源泉蔦木の湯露天風呂 |
名古屋弁夫婦と忘年会をかねて日帰り温泉へ・・・
山水楼 広東料理 龍淵のランチ |
(2022.11.24 伊那谷の六代目圓樂)
名古屋弁妻 ちらっ・・・「あら?そっちのが大盛りだわ・・・」 |
俺はラーメンとチャーシュウ丼ランチ 麺がくたくたで腰が無い・・・ スープは美味しいでした |
道の駅・蔦木宿に併設されている、源泉蔦木の湯露天風呂 |
山水楼 広東料理 龍淵のランチ |
(2022.11.24 伊那谷の六代目圓樂)
名古屋弁妻 ちらっ・・・「あら?そっちのが大盛りだわ・・・」 |
俺はラーメンとチャーシュウ丼ランチ 麺がくたくたで腰が無い・・・ スープは美味しいでした |
晩秋の日本チロル・上村下栗の里・・・南アルプス聖岳 根雪になってきました NBSみんなのベストショット 11/29(火)18:50分頃から放映決定 |
お茶友達で雑談・・・ |
(2022.11.23 伊那谷の六代目圓樂)
例年より積雪も少なめです |
残り柿と南アルプス・聖岳遠望 |
10/26に撮影されたビューポイントからの日本のチロル下栗の里 |
田圃の畦にひょっこり狐が・・・ |
田圃の中を悠然と散歩中・・・ |
「大丈夫~ 一緒に遊ぼ~よ~」・・・可愛いね!ペットに成りそう・・・・ |
5羽の雷鳥家族に遭遇! 写真は4羽だが、そばのハイマツの中に1羽います 撮るしんに掲載 |
孤高の雷鳥 |
(2022.11.8 中央アルプスの三歩)
岩頭に立ち、回りを見張っている |
対岸の餌場に滑空して行きました |
殆ど積雪も無く、拍子抜けの稜線です |
例年ならば雪・雪・雪の千畳敷なのだが・・・宝剣岳山頂からの撮影 |
日差しが無いルンゼは積雪が・・・ |
子供達のバースデーケーキは手作りが我家の流儀・・・そうすけ君!3歳ハッピーバースデー!! |
クラス会のついでに名古屋栄の愛知美術館に写真展へ・・・ |
新進気鋭の大島隆義氏の企画展も同時に・・・ |
(2022.11.1~2 伊那谷のあっ君)
ローソク立てよかなぁ~・・・ |
手作りケーキ、上手に作れたね・・・ |
保育園へ一緒に登園・・・このまま あっ君もここで遊んでいこうよ~ て・・・可愛い! |
13年前伊那谷に移住する時、甥っ子に譲った、4号店として営業していた店でモーニングサービスの珈琲を・・ |
高校時代のクラス会・・・今じゃ老人会になっちまった・・・とほほ |
例の名古屋弁夫も、クラスは違うが、ちゃっかりと・・・ |
(2022.11.1 よみがえれ青春! 心は青春!のつもりの 伊那谷の六代目圓樂)
住職の集まりかぁ?・・・ |
剣道部の龍虎と呼ばれていた二人だが・・・面影もない |
元美女に囲まれて・・・いひひひのきよじ おいおいおい!登美、箸もおぼつかなくなっちまったな・・・ |
しら河御膳会席のひつまぶし 付け出し・刺身・天麩羅などの会席で |
大女将(狼じゃないよ)の同級生の桂子さん 名古屋市内で5店舗経営、老舗の大看板を背負って奮闘 |
大女将の自叙伝を中日新聞から出版「ヒントはいつも出会いの中に」彼女では、この生き方が大好きみたい・・・ |
あれから50年、卒業以来の再会です・・・俺、生え際前線北上した・・・? 重子さんと・・・ |
北海道に夫婦一緒に行ったり、我家に遊びに来たり 数年前癌で他界した同級生の旦那さん、今回呼び出しました |
「幸」住むと 人のいふ・・・ダブルレインボー・・・ |
この地には「幸」はあるのか・・・ |
「日々 是好日」・・・考え方を変えれば悪いことも、反面、良いことだと言うことだよ |
山のあなたに なほ遠く・・・ |
大丈夫! いつか必ず陽は昇る・・・ |
![]() |
雲海の向こうに 「幸」住むと 人のいふ・・・ |
劇的な朝焼けです |
ありふれた山里の一コマ・・・心が和む私の「幸」の場所です |